朝練、金剛山 雪山ハイク!
1月11日に朝練で金剛山を登ってきました。初めての雪山ハイク、ドキドキしながら楽しんできました。
我が家では、休日は家庭サービスが優先されるため、トレイルランをしたいときは、朝早くから山に行って決められた時間までに帰ってくる必要があり、必然的に朝練になります。
ときどき友達を誘いますが、都合が合う人は少なく(もとよりトレイル友達も少なく)、いつもは一人で生駒山を走ってます。
今回は、ちょっと遠くまで足を伸ばして、金剛山まで行ってきました。
一人だと朝出る時間が絶対的にならないので、ついゆっくりしてしまい、8時にやっと
登山口に到着。今回は、水越峠からダイアモンドトレイルをたどって山頂まで行って、折り返すコースです。水越峠に車を泊めて、準備して、出発して1km走ってから、携帯電話を忘れたことに気付き、車まで戻るアクシデントあり。坂道ラン計2kmしたので、体は温まりましたが、いきなり、テンション下がりました。
登山口に到着。今回は、水越峠からダイアモンドトレイルをたどって山頂まで行って、折り返すコースです。水越峠に車を泊めて、準備して、出発して1km走ってから、携帯電話を忘れたことに気付き、車まで戻るアクシデントあり。坂道ラン計2kmしたので、体は温まりましたが、いきなり、テンション下がりました。
気を取りなおして、まず水越峠のゲートから林道を2kmほどあがります。春のチャレンジ登山では疲れてここを歩いてしまうのですが、今回は、フレッシュな足なので、ゆっくりでもなんとか止まらずに走って登ります。金剛の水まで何とか歩かず、そこで給水です。
もう少し林道を上がって、川を渡って左手に登山口に入ります。
雪道を踏みしめて、チェーンスパイクが必要か試しながら登りますが、必要なさそうで、人のいない静かなトレイルを黙々と上がります。身体は温まり、全然寒さも感じず、1時間弱で鳥居に到着。そこから霧氷を見ながら神社まで駆け上がる。寄り道しながら、景色見ながら下から67分で到着。ちょっと休憩して、下り。
下が凍っておらず、ふかふかの雪だったので、しっかりグリップできており、アイゼン無しで軽快に駆け下りる。楽しい〜、これぞトレイルランの醍醐味な感じでニコニコしながら走り降り、下りは33分で到着。
もう少し林道を上がって、川を渡って左手に登山口に入ります。
雪道を踏みしめて、チェーンスパイクが必要か試しながら登りますが、必要なさそうで、人のいない静かなトレイルを黙々と上がります。身体は温まり、全然寒さも感じず、1時間弱で鳥居に到着。そこから霧氷を見ながら神社まで駆け上がる。寄り道しながら、景色見ながら下から67分で到着。ちょっと休憩して、下り。
0 件のコメント:
コメントを投稿